2005/8/25

文章の書き方

先日、とある飲みの席で、このブログの数少ない読者のひとりであるうちの部長から「文章上手いよね」といわれました。
上手い文章を書こうなどとはさらさら考えておらず、ただ肩の力を抜いて気の向くままに書いているだけなので、そんなことをいってもらえるとはまったく意外でしたが、なにはともあれそんなふうにいってもらえるのは大変うれしいことです。

ですが部長。そうおっしゃいますが、あなたの方がよっぽど文章上手だと思いますよ。

よいしょよいしょ。じゃなくて、本心です。

僕の本職はブログタイトル通りWebデザインですが、デザインの場合、いいものを真似ることによって腕を上げていくという性質が強いと思います。文章の場合はどうなんでしょう。少なくとも僕の場合、いい文章をたくさん読んでいるかというと、まったくそんなことはありません。ほんとにびっくりするくらい本を読みません。たぶん去年の秋以降、まともな本は一冊も読んでないのではないかと思います。そんな僕でも人に文章をほめてもらえるということは、文章力というのは「いかにいい文章を読んできたか」とはあまり関係ないのかもしれませんね。

それはさておき。

適当に文章を書いているだけではありますが、このブログをはじめるとき、文章の書き方についてひとつだけ考えたことがあります。それは、「ですます調で書く」ということ。「~だ。」みたいな言い切り(?)の書き方だと、読者不在というか、自分の中だけで閉じてしまいそうな気がしたんです。ですます調にすると、自然と読者に対して語りかける姿勢につながるような気がしたんですね。

あと、「侍魂風文章」とでもいいますか、文字の大小で強弱をつけて笑いを誘う種類の文章の書き方がありますが、あれはやめようと思いました。あれは逆に読者を意識しすぎというか、強制的に「ここで笑え!」と主張しているみたいで、あんまり好きになれないんです。
(ああいう文章を書ける方の才能を否定するわけではありません。あれはあれですごい才能だと思います。ただ自分のキャラに合わないっていうだけ。)

それもさておき。

いま、とあるサイトを作るにあたって、広報室の人と一緒に仕事をしています。そのサイトの文章はすべて、その広報室の人と、前出の部長(広報室長を兼務しています)とで書いているのですが、「広報的文章感覚」というのが独特なものとして存在するようです。人をわくわくさせるような文章ではないものの、ものごとを正確にきちんと伝えるための文章というんでしょうか。自分の引き出しにある文章パターンとはまったく違うので、多少「不思議だなあ」と思いつつも、これも勉強と思って見ています。

…っと、今回は帰着点のないままとりとめもなく書きました。こういうのはいけてない文章ですね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://14ch.jp/mt/mt-tb.cgi/397

コメント

 良い文章をたくさん読み、読み手に伝えたいという気持ちをいっぱい持つことで、少しはわかりやすい文章に近づいていくことができると思って書いています。
 分かりやすい文章は、筋の通った思考から生まれるのではないでしょうか。

 ところで、私もブログを書き始めるときに一番悩んだのは、「である」体にするか「ですます」体にするかでした。
 結局、「ですます」体を選びました。

前の記事:« amanaのFotologue
次の記事:» ひつまぶしは美味い食べ物か否か

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from 14ch. Make your own badge here.